こんな症状で
お困りではありませんか?

その症状、長年の胃腸の疲れからくるものかも!?

私たち人間の胃腸は、生まれてからずっと動き続けています。
1回食べ物を口にすると、消化するのに5時間以上を必要とします。
1日3食の食事に間食など必要以上に食事を摂っているので、胃腸は休憩することもなく常に働いています。
ずっと働き詰めだと、体も心も疲れてしまいますよね?
休日にしっかり休養を取らないと疲れは解消されません。
胃腸だって同じです。毎日ずっと働き詰めで、疲れが蓄積されています。
実はこの胃腸の疲れこそ、体の不調の原因なのです。
添加物だらけの食事で血液がドロドロになりますし、仕事の疲れが溜まると作業効率が悪くなるように、胃腸の疲れが溜まると胃腸本来の働きが出来づらくなるため代謝が悪くなります。
代謝が悪くなると体のいろいろなところに不調が生じます。
胃腸を適度に休めて疲れを取ることが、体の不調を改善する方法なのです。
経験豊富な
治療家によるアドバイス!
だから安心・安全に体質改善!
鍼灸院リラクスラボの
自然治癒力を高める
治療法
(食事療法・鍼灸治療)
体本来の働きを取り戻す
Point
1
溜め込む体質から
燃焼させる体質へ
Point
2
楽しく、キレイにダイエット
Point
3
ダイエットモニターレポート





ダイエット鍼の感想
ダイエット鍼を続けて2ヶ月目になると、食欲がだいぶコントロールできるようになりました。
ここ最近食事を気を付けていたので、食べ過ぎるということはなく、胃も小さくなり、すぐお腹いっぱいになるので、自然と体重も落ちていきました。
普段が本当に食べ過ぎていたのだと、毎回実感されます。
それでも好きなものを食べたい時があるので、私の場合はチートデーを週1回作ってその日は1日好きな食事をとることにしていました。
その次の日からはまた野菜やフルーツを中心に1週間とって過ごすと体重がまだストンと落ちていきました。
また、毎日10000歩を目標に歩いていたので、鍼、ウォーキング、食事制限で4〜5kg落とすことができました。
ダイエット鍼で少し辛かったのが、個人差はあるかもしれませんが、痛みです。
私の場合は腰、足、お腹にさす鍼が痛いと感じることがありました。
ダイエット鍼はとにかく食欲が抑えられ、辛い空腹がなくなるのがよかったです。
やはり減量は食事制限が鍵だと感じました。

院長の解説
先日、テレビのニュースを観ていたら「コロナ太り」が世界的に社会的な問題になっていると報告されていました。
在宅勤務は運動不足、食べ過ぎに繋がるのですね。
リラクスラボで取り入れているダイエット鍼は、鍼によって食欲を落ち着かせ、体重、体脂肪を減少させます。
鍼治療により自律神経の交感神経の緊張を緩め、食欲を減少させます。
今回のモニターさんは、7月6日から9月7日までで➖4.9kg体重を落とせました。
体脂肪も約2%減少しました。
鍼施術をしながら糖分と炭水化物を控えると2か月で➖5kgは不可能な数字ではありません。





料金表
鍼灸&もみほぐし | ||
---|---|---|
鍼灸&もみほぐし | 施術時間 | 料金(税込) |
もみほぐし&全身鍼灸 | 75分 | 7,700円 (スーパーライザーPX追加料金なし) |
もみほぐし&全身鍼灸&美容鍼 | 90分 | 12,100円 ※3,300円お得 |
美容鍼 | 30分 | 7,700円 |
全身鍼灸 | 50分 | 6,600円 |
※別途 初診料3,300円